NEWS・BLOG

お知らせ・ブログ

2025.08.07 ブログ

【動画で話題】社長が解説!家じゅう快適&省エネを叶える「屋根裏エアコン」の秘密

皆さん、こんにちは!おしゃれな注文住宅のダイセイです。

毎日酷暑のたいへんな夏がやってきましたね。日差しが強く、家の中にいてもなかなか涼しくならない…そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

「リビングはキンキンに冷えてるのに、二階に上がるとサウナみたい…」

「毎月届く電気代の請求書を見るのが怖い…」

夏になると、エアコンの使い方や光熱費について頭を悩ませてしまいますよね。そんな皆さんの悩みを一気に解決する、とっておきの情報があります!

先日、私たちがYoutubeで公開したショート動画が、たくさんの反響をいただいています。この動画でご紹介しているのが、「屋根裏エアコン」です。

たった1台のエアコンで家じゅうを快適な温度に保ち、しかも電気代も抑えられるという、まさに夢のようなシステム。

今回はこの動画の内容をさらに深掘りし、屋根裏エアコンの魅力や、知られざるメリット・デメリットをたっぷり解説していきます。

動画から学ぶ!屋根裏エアコンの賢い使い方3つのポイント

まずは、動画でご紹介した屋根裏エアコンのリアルな使い方と、その裏にある驚きの秘密をひも解いていきましょう。

ポイント1:たった1台で家じゅう快適!その驚きの秘密

動画では、全館の広い空間を、たった14畳用のエアコン1台で冷やしているという驚きの事実をご紹介しています。

「本当にそんなことが可能なの?」

普通に考えたら信じられないことですよね。しかし、これこそが高気密・高断熱住宅の真骨頂なのです。

ダイセイがご提供する家は、魔法瓶のように外の暑さや寒さをシャットアウトする

「高気密・高断熱」が標準仕様です。そのため、一度冷やした空気は外に逃げにくく

また外の熱気も入りにくい構造になっています。

この優れた断熱性能と気密性能があるからこそ、屋根裏に設置したエアコンからダクトを通じて家全体に冷気を送るシステムが成り立ち、たった1台のエアコンで家じゅうを快適な温度に保つことができるのです。

つまり、屋根裏エアコンは、ただ単にエアコンを設置するだけでなく、高性能な家づくりとセットで初めてその真価を発揮すると言えるでしょう。

ポイント2:設定温度の「魔法」

動画の中でも触れていますが、屋根裏エアコンを稼働させるときは、25~26度の自動設定で温度管理はエアコン自身にまかせる使い方が非常に重要です。

エアコンは、設定温度と室温の差が大きいほど多くのエネルギーを消費します。つまり、設定温度を低くして稼働し続けるのは、確かに電気代がかさむ原因になります。

しかし、屋根裏エアコンは、建物の構造を活かして効率よく冷気を循環させます。最初に低い温度で一気に家じゅうをクールダウンさせることで、エアコンが最もエネルギーを使う「立ち上がり」の時間を短縮できます。そして、涼しくなったところで設定温度を上げれば、あとは「維持運転」に切り替わるため、消費電力をグッと抑えることができるのです。

これは、家全体に冷気を送り届ける屋根裏エアコンならではの、非常に効率的な使い方と言えます。

ポイント3:送風機能を使いこなして快適空間を維持

動画の後半では、窓が少ない部屋での温度調整について触れています。屋根裏エアコンは、送風を止めたり調節したりすることで、部屋ごとの温度ムラをなくすことができます。

窓が少ない部屋は日差しが入らない分、比較的温度が低く保たれやすい傾向にあります。そういった部屋に冷気を送りすぎると、かえって寒く感じてしまうことも。

屋根裏エアコンは、各部屋の吹出口にあるダンパーで風量を調節できるため、それぞれの部屋に最適な送風量に設定することで、家じゅうどこにいても心地よい温度をキープできるのです。

さらに深掘り!屋根裏エアコンのメリット・デメリット

ここまで動画の内容を深掘りしてきましたが、屋根裏エアコンには、実はもっとたくさんの魅力と、知っておくべき注意点があります。

屋根裏エアコンのメリット

  1. 見た目がスッキリ!おしゃれな空間が実現 リビングや寝室にエアコン本体が見えなくなるため、部屋のデザインを邪魔しません。インテリアにこだわったおしゃれな空間を演出したい方には最高の選択肢です。
  2. 家じゅうどこにいても快適な温度 1台のエアコンで家全体を冷暖房するため、廊下や脱衣所、トイレといった場所まで温度ムラが少なく、快適に過ごせます。夏場のヒートショック対策にも効果的です。
  3. 電気代の節約につながる 先ほども解説したように、高気密・高断熱の住宅と組み合わせることで、効率的な冷暖房が可能となり、結果的に電気代の節約につながります。
  4. カビやダニの発生を抑制 家じゅうの温度差がなくなることで、結露が発生しにくくなります。これにより、カビやダニの発生を抑制する効果も期待できます。

屋根裏エアコンのデメリット

  1. 初期費用が一般的なエアコンより高め 屋根裏にエアコンを設置し、ダクトを配管する工事が必要なため、一般的な壁掛けエアコンを複数台設置するよりも初期費用が高くなる傾向にあります。
  2. メンテナンスが少し大変 屋根裏に設置されているため、フィルターの掃除や修理の際に手間がかかる場合があります。メンテナンスのしやすさも考慮して、設計段階からしっかりと計画することが重要です。
  3. 適切な設計と施工が必要 屋根裏エアコンの性能を最大限に引き出すためには、家の断熱性能や気密性能、そしてダクトの配置など、専門的な知識と技術が必要です。信頼できる施工会社を選ぶことが何よりも大切になります。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

今回は、私たちが公開したYouTubeショート動画をきっかけに、屋根裏エアコンの魅力と、その効果を最大限に引き出すためのポイントを詳しく解説しました。

「見た目がスッキリ」

「家中どこにいても快適」

「そして電気代の節約も」

屋根裏エアコンは、ただ単に家を冷やすためだけの道具ではありません。

快適な暮らしと、家計に優しい省エネを両立させる、未来の家づくりに欠かせないシステムと言えるでしょう。

ダイセイでは、お客様一人ひとりの理想の暮らしを叶えるために、このような最新の設備や技術を積極的に取り入れ、「高性能で心地よい家づくり」をご提案しています。

屋根裏エアコンについてもっと詳しく知りたい方、高気密・高断熱な家づくりにご興味のある方は、ぜひ一度、私たちのモデルハウスにお越しください。実際に屋根裏エアコンの心地よさを体感していただけます。

皆様との出会いをスタッフ一同、心よりお待ちしております!


高機能な性能を併せ持つおしゃれな注文住宅

ご家族のための素敵なお家つくりのご参考にしていただければ幸いです

沢山のこだわりのつまったモデルハウス

随時ご見学いただけます

先ずはお気軽にお問合せ下さいませ

奈良県・香芝市の土地、注文住宅なら

◇株式会社DAI-SEI◆

奈良県、香芝市の土地、注文住宅 ダイセイ

〒639-0256奈良県香芝市高山台1-17
TEL:0745-51-0201
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日

暮らしに合わせた土地選び … ​

奈良県香芝市を中心に土地・建物セットで

ご提案が可能な分譲地をご紹介させていただきます。

一覧へ戻る

FREE CONSULTATION

無料相談会

申し込みフォームへ 随時開催中!

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00~18:00 定休日:水曜日

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ
無料相談会 お問い合わせ